新しい病院に行ってみた、その5。
『新しい病院に行ってみた、その2』
『新しい病院に行ってみた、その3』
『新しい病院に行ってみた、その4』

シリーズ最後は、検査結果ですが
まずは、猫の健康診断セット①の、あーちゃん。


興奮状態でグリコースの数値は変動するので
病院に行ったストレス・・・また、怪我もしてるので
この数値については、気にすることはないかな?
と、言うことで、
健康優良児ちゃんで賞

を進呈させていただきたいと思います

お次は、猫の健康診断セット②の、みっくんちゃんですが

クレアチニンが2.1だった。
そして、去年最後の体重測定では4.735キロ
今年最初の健康診断では
わたしが年末年始、ずっと家に居て、おやつ付の生活を送っていたにも関わらず
4.565キロ
まさかの体重減少で、かなりクレアチニンの数値は上がってると
想定していましたが、こちらの病院の基準値以内。
決して、低いとは思ってませんし
病院からも

いやぁ~、ほんと、ここ数日、結果がいつ届くんだ?
と、やきもきしてましたし
みっくんのクレアチニンの結果を
日が経つごとに、悪い方、悪い方に考えておりましたので
結果を見て、安心したせいか、腰が抜けて立てなくなりましてね?
ほっ

ペシペシ

おや?なんだかわたくし大変空腹ですぞ?
と、目を開け時間を見たら、20時12分

どうやら、安心からか、
腰が抜け、そのまま寝てしまった。
または、気絶してしまった。
または、気絶してついでに寝てしまった。
かは、正直、腰が抜ける感覚までしか
記憶がありませんので、真実は謎

みなさんからのコメントのおかげで、ここまで精神力を保つことができたと
感謝しております。
長々とお付き合いくださいまして、本当にありがとうございました

【以下、覚書として書いていますので、スルーしちゃってください】
・ヘマトクリット値(HCT)&ヘモグロビン濃度(HGB)、高値で考えられる疾患:脱水・心肺疾患・多血球血症・ショック・腎癌・水不足・下痢・嘔吐
・血小板数(PLT)、低値で考えられる疾患:紫斑病・骨髄障害
・コレステロール(CHOL)、高値で考えられる疾患:溶血・糖尿・重篤なネフローゼ・高脂肪食・胆管閉塞・甲状腺機能低下症
























ランキングにも参加することにしました。
誰かの応援があれば、更新の励みになるので「育児に応援、ポチっ」よろしくお願いします♪
![]() | ![]() |


スポンサーサイト
2016.01.22 (Fri) 05:30