健康診断、あーちゃん編。
今回は、ふたつの疑問をぶつけてきました

一つ目、くしゃみ。
こちらを先生に見てもらいました。
二つ目、食後、奥歯に食べ物がはさまったかのように
カッ!カッ!と首を振りながらクチの中を気にする。
まず、クシャミですが、毎年春になると
クシャミをするので、今年もそうかな?と思ったら
今でも、続いていること。
調べて、ハウスダストも原因の可能性があるらしいので
週に一回ですが、天井、壁、部屋中のホコリを取る掃除をしましたが
改善傾向はありませんでした。
クシャミはアレルギー、猫風邪などが原因になることもありますが
調べていたときに、クシャミと、食後の口の中の違和感を調べていたときに
出てきた共通の原因。
歯周病

先生には、自分が調べたことは、話さず見てもらうと
食欲もあるし、下痢などもしていないし
歯周病の線が濃いと思います。
とのことでした。
あーちゃんは、うちでも、クチの中を見られることが難しいんですけど
なんとか、少しだけ先生に状態を見てもらうことができて
奥歯の方にだいぶ歯石もたまってるし
歯茎も、赤味がありますけど
食事ができてるということは
多分、あーちゃん自身に痛みがあるレベルではないでしょう。
年齢的にも、これくらいはよくあるケースだし
食後、口の中に違和感を感じてはいるけど
食事を嫌がらずに食べてるなら、今特別に治療とかは
必要ないでしょう。
とのことでした。
一時期は、歯磨きチューブをしてたんですけど
急に舐めなくなっちゃってやめてしまったし
歯磨きシートも買いましたが
もう、口角部分を一瞬押し上げて奥歯を見るのが
限界・・・
毎日チャレンジすればよかったのかもしれないですけど
逆に、あーちゃんにストレスになったら?
と思って、やめてしまいました・・・
『あの時、嫌がるあーちゃんに無理強いして歯磨きしてればよかったのかな。』
なんて、いつか、わたしの性格だと後悔しそうですけど
抱っこして、クチの中を見ようとするだけで
大暴れして、興奮でめちゃんこ毛が抜ける
あーちゃんを見てると、涙がでてきちゃって、、、
ごめんね。
やめよう。
もう、やめよう。
もうやらないからね

って。
でも、やっぱりやったほうがいいよ。
と思うこともあって、またチャレンジしての、繰り返し

どっちかにしろよ、自分っ

って、自分自身が腹立たしいんですけどね・・・
では、明日はみっくん編です。






















ランキングにも参加することにしました。
誰かの応援があれば、更新の励みになるので「育児に応援、ポチっ」よろしくお願いします♪
![]() | ![]() |


スポンサーサイト
2016.07.04 (Mon) 05:33